![]() |
![]() |
1
本日はお休み。スーパーGT春テスト走行観戦に富士スピードウェイに参りました。春のテスト走行観戦は2016年以来一年振り。
![]() FSWウリ坊オフィシャル装着完了。 ![]() 先日降った雪が残る道志みち~山中湖経由で参りました ![]() AM7時半くらいで外気温3℃くらい。道中では路面凍結は見られませんでしたが、道の駅どうしにて路面凍結発見。 ![]() 山中湖駐車場でマッタリ。富士山に癒されます。 ちょっとマッタリし過ぎたため、第13コーナー周辺駐車場に到着したのは走行開始時間時間ギリギリでした。 ![]() 第13コーナー。上りかつ低速であまりダウンフォースが効かないのか?たまにズルッするクルマをドライバーがねじ伏せる模様が見られて格好良い。 編集ではコーナー順番どうり並べましたが、第13コーナー外側でSCカー走行時練習開始~プリウスコーナー~コカコーラコーナー~ダンロップコーナーの順番で観戦。前日もあわせて今日も合計4時間の走行。レース時の様なフルアタックではなくクールダウン~タイムアタック、ゆっくりタイヤを暖めながらの走行。決勝レースとはまた違う模様が観られました。あまりに眠かったので、ピットウオークはパスして帰宅。そして21時まで爆睡zzz・・・。 ▲
by mobil123
| 2018-03-25 23:41
| モータースポーツ
本日は夜勤明けのお休み。充電済みバッテリー2本をしたためて神奈川レジャーランドがある厚木トレリスへ。神奈川レジャーランドがある2F店舗に入ると・・・。
![]() ショッピングカートではなく!? ![]() レンタルレーシングカートのコースがオープンしてました。申し込みまでは書きましたが、夜勤明けで眠く、レンタル用とはいえレーシングカートで6分はかなり走り応えあるので今日は偵察だけで我慢しました。 ![]() ユーチューブより先駆者の方々の動画お借りします。 厚木トレリスはラジコングリップコース、ドリフトコース小、ドリフトコース大、ミニ四駆コース大、小に続いて一つの建物に7個のサーキット世界でも稀な?商業施設となりました ![]() ブログ的にはもう十分、眠いしもう帰ろうかとも思いましたが、せっかく来たのでバッテリー約2パックバッチリ走行。TA07は売却処分してM07にリソースを集中して・・・(現状は体力、気力的にも1台走らせるだけで十分。タイヤ貼るのもめんどくさい・・・)。とりあえずボールデフ、ダブルカルダン(買い直さないと)でも試してみたい。 ![]() 手始めにスイフトボディにリヤウイング追加。スイフトの方が安定傾向。今日の路面は花粉の影響か?ダスティでハイサイド気配さえみせない超アンダーステアで、フィアット500ボディの方が曲げや易い感じ。 ![]() 1パック走行を終えバッテリー冷やしてる間に最近登場したスーパーGTのアーケードゲームをプレイ。100円を払いディジョンレーシングのペイドライバーとなりました。GT3車両のためか?クルマは安定志向でなかなか楽しめました。 ![]() ▲
by mobil123
| 2018-03-18 18:34
| RCカー
▲
by mobil123
| 2018-03-11 22:04
| RCカー
クルマが見えるサーキットに行きたい!とゆうことで充電済みバッテリー1パックをしたためて、神奈川レジャーランドへ参りました。
![]() やっぱりマシンが見えるって素晴らしい!明かりって有難い! ![]() 19時頃より走行スタート。日曜日の夜の走行とあって貸切かと思いきや、来週末に開催されるタミヤ横浜赤レンガグランプリ参加者と思わる走行車両もみられました。タミヤグランプリレギュレーションと思われるMシャーシの方とご一緒しましたが、トルクチューンモーター、NIMH3000バッテリーのわたくしのクルマの方が直線でのアドバンテージありました。 タイヤはもう摩耗限界ぽい。いつもよりタイヤスライド限界が分かり辛い。おNEWタイヤ接着しないと。 ![]() ▲
by mobil123
| 2018-03-04 22:02
| RCカー
本日は夜勤明けのお休み。夕方から6月に開催されるスーパー耐久第3戦スーパーテック富士24時間レースへ向けへの公式テスト観戦に参りました。
![]() 夕方5時40分頃ににFSW到着。JAF会員証提示して900円にて入場。日中陽気がよかったので20時過ぎにまであまり寒さ感じませんでした。 ![]() ![]() ![]() スタートはピットガレージ屋上から観戦して、折り畳み自転車でコカコーラコーナー、アドバンヘアピンコーナー、ダンロップコーナー、プリウスコーナー、グランドスタンドと1周。そしてまたピットガレージに戻ってきましした。現状はピットの明かりに照らされてピットガレージ屋上が一番クルマ観易い感じでした。 プリウスコーナーより後ろ姿。 ![]() コカコーラコーナーより。かろうじて横姿からハッチバックのフィットは判別できますが、あとは車種判別不可でした。 ![]() ダンロップコーナー進入。アウディやGT-Rだけでなく軽量級のフィットもブレーキローターが真っ赤になります。FF車のがフロントブレーキ負荷が高いのか?赤くなってる時間が長い? ![]() ▲
by mobil123
| 2018-03-04 09:11
| モータースポーツ
1 |
![]() |
ライフログ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月
カテゴリ
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||
ファン申請 |
||