![]() |
![]() |
1
折り畳み自転車を積み込み、ぶらりドライブ。調布飛行場横の公園駐車場にクルマをとめてプチサイクリング。戸田のイエローサブマリンスアタジアム1遠征時にはスタジアム脇の甲州街道を通り過ぎ、このあたり立ち寄るのは初めて。まずは調布飛行場。こちらのプロペラカフェでは滑走路、ハンガー内の飛行機を見ながら食事ができるそうです。ハンバーガーが美味しいらしいので次回きた時は是非食したい。
![]() プロペラカフェ入口横はすぐハンガーになっていて飛行機、ヘリコプターが見られたりします。 ![]() 空港とゆうより、どこかの島の渡船場のような雰囲気。大島、新島等への定期便が運航されています。 ![]() もちろんプロペラ機。 味の元スタジアム方面へ移動。甲州街道沿いのスタジアムイベント広場ではRCクラブAPEXさん主催のRCレースが開催されていました。お昼休み中のようでフリー走行されていたようです。 本日はTV取材があるとかで偵察に来たのですが、マッタリとした雰囲気。エントリー検討したのですが、レギュレーションにあうモーター持ち合わせてなく、前日の天気予報も悪かったので見送りました。次回は検討するとしましょう。 ![]() 味の元スタジアムでは大学アメリカンフットボールの試合、クラッシュボウルが開催されているため結構賑わっておりました。 ![]() ▲
by mobil123
| 2009-11-29 15:04
本日はお休み。午後からいつものように充電済みB/Tを3個程つめこんで、レジャーランドへクルマを走らせました。
![]() 厚く塗り過ぎたボディはそれ程気にならず、いつものようにたまに脱臼しながら、マッタリ走行。 ![]() レジャーランドらしい?バラティに富んだ車種が走行。1/10~極小のミニッツレーサーまで混走。堅苦しいところなくて良いのではないかと。あたらなければどうということはない!(笑) 今日は比較的皆さんのペース速め。シビエカラーのロイスボディのドライバーは高橋国光選手でした。F104の方も見掛けましたが、シャーシ幅が狭いのはいかんともしがたく、F103系の方が楽に良く走りそう。 厚木からの帰り道は飯村~清川村~宮ヶ瀬を抜けて帰ってきました。 ![]() 宮ヶ瀬のクリスマスツリーは本日から点灯開始とゆうことで、反対車線では結構なクルマとすれ違いました。厚木市街と比べやはりこちらの方はかなり冷えるようです。 ![]() ▲
by mobil123
| 2009-11-28 18:40
| RCカー
本日は昨日とうって変わって、真冬の陽気。出発時、雨が強く途中でひき帰そうかとも思いましたが、次回はいつになるか分からないので、前回に引き続き、巨人日本一銀座パレードに出掛けました。前回は最前列あたりでマッタリ見れたのですが、今日ははかなりの人出。
![]() 午前10時頃に地下鉄日本橋駅に到着。既に沿道にはかなりの人出、あまり動けないので日本橋らしい場所でパレードを観覧。原監督が1号車の最前列に座り声援に応えてました。 ![]() ゆっくりとバスは進行。阿部選手がいい感じだったのですがパレードが近つくと、皆さん旗を振り、旗の画像が一杯とれてしまい少々残念。 ![]() パレードを追っ掛けようかとも思いましたが、銀座中心部に近つくにつれ人が多く、道も狭くなり断念。まあいいものが見れて良かったです。 ![]() ![]() 中央通りはパレード後も大混雑のため裏道を歩き、新橋のタミヤプラモデルファクトリーに到着。ミニクーパー塗り完(モンテカルロ仕様)ボディを手に取るも、とりあえあえず見るだけで帰ってきました。 ![]() 帰りは外苑駅からクリスタル製のレクサス(ショールーム内で希望すれば記念撮影できるようです)を横に見ながら ![]() 神宮外苑の銀杏並木を見てきました。まだ早いようで、黄色い絨毯には程遠い状態。 ![]() 道に迷い迎賓館前を通り過ぎ四ツ谷駅から帰宅しました。 ![]() 地元に帰り再び原監督がお出迎え。東海大相模出身とあって、ここら辺ではこのような看板が見掛けます。 ![]() ▲
by mobil123
| 2009-11-22 15:00
▲
by mobil123
| 2009-11-22 14:52
| RCカー
本日はお休み。ジェネティックのミニクーパーボディもかなり痛んできたので、新しいボディ製作中です。
![]() ![]() 午後は充電済み電池3パック詰を工具箱に詰めて、神奈川レジャヤーランドへジェネティックを走らせに参りました。あいかわらずGTチューン仕様。やはりこの程度のスピードでチキチキ走らせるのが私的には楽しいようです。一時Mシャーシが5、6台程揃いやはりチキチキ走行。1/12、ツーリングカー、F1、タミヤのM03、M05、アクティブA210、ミニッツレーサーとゆうレジャラーランドらしい?バラエティに富んだクルマの走行が見られました。 ![]() 明日の天気予報は事前の情報では悪かったようですが、日中はなとかもちそうで、FSWのトヨタモータースポーツフェスティバルでのトヨタF1ファイナルランは無事行えるようです。 ▲
by mobil123
| 2009-11-21 10:27
| RCカー
本日はお休み。厚木船子の京商サーキットへTF-5走らせに参りました。昨日とは打って変って、時折強風吹くこともありましたが晴天に恵まれました。
![]() TF-5レディセットからタイヤ、メカ載せ変えたもの。相変わらず弱アンダー気味で安定した走り。正直、こちらのコースの大きさ、クルマの安定性が勝っていて、そこそこのスピードで走行していますが、あまりスピード感を操縦台から感じられません。本気でこちらのコースを走るなら速いブラシレスモーター等が欲しいところ。またスポンジタイヤ仕様のGPカーによる過激な走りを見ると更に萎えます。 ![]() コース幅もあり、一見追い抜きし易いコースに見えますが、スピード同じくらいだとオーバテイク難しく、相手にミスを待つような感じになります。 コースの設備、雰囲気は良く。レイアウトはコースの端には丸い縁石があり、コーナーを攻め過ぎると、縁石に乗りジャンプそして横転。TF-5レディセットくらいの速度域であれば、あまりクルマの破損に泣くことはないようです。私もボディ屋根に傷多数付けてしまいました。 ![]() ![]() ペトロナスカラーのマシンは来週末、FSWで開催されるトヨタモータースポーツフェスティバルのイベントに参加されるのでしょうか。正直、ピュアテンGPとの混走きつそうで、TF-5でもついていくことができました。 ショップ併設のミニッツレーサー用サーキットではレースが開催されてました。 ![]() JSPCで活躍したV・シュパン選手率いるチーム シュパンのオムロン・ポルシェ? ![]() 午後5時を過ぎる頃になるとナイター照明のなか走行。 ![]() ▲
by mobil123
| 2009-11-15 19:17
| RCカー
本日はお休み。天気予報どうり朝からあいくにくの天気模様。相模原市上鶴間のR16沿いにあるあるKNSファクトリーに展示されているコクヨ・テイクワン・R91CPを撮りに参りました。ちなみに巨人軍 原監督は上鶴間中学校出身とのこと。遅ればせながら、日本シリーズ優勝おめでとう御座います。
![]() こちらのマシンは92年JSPCチームテイクワンからエントリー、ドライバーは岡田秀樹/T・ダニエルソン(小宇宙石油はドコデスカ?)選手。解説によると開幕戦2位表彰台獲得、スポンサーの関係でダンロップタイヤ装着しているとのことです。タイヤは当時のままようでひび割れているところもあったりします。 ![]() まさにモンスターマシンと呼ぶに相応しいシルエット。 ![]() 2枚に装着されたフロントスポイラーは効きそうな感じ。前回はIMSA仕様のニッサンZX-Tで今回はこのマシンなかなか渋い選択、今度はどのクルマ展示されるのか楽しみです。 ![]() 同じくR16向かい側のミニクーパーのお店。営業されているのかわかりませんが、いつもミニ気になってます。 ![]() 天気予報では一日中雨の予報でしたが、、天気は急激に回復。せっかくなので紅葉の見頃にはちょっと早い気がしますが、高尾山までクルマを走らせました。 ![]() もっとガラガラかと思いきや、傘持ちながら下山されている方、バス旅行の団体サン等で結構賑わっていました。 ![]() 全て真っ赤に染まってはいませんでしたが、薬王院境内の紅葉が紅く綺麗。 ![]() RCカー(もちろん中古)も1台買っちゃたので、ロープウエイ、ケーブルカーなどとゆう高級な?乗り物は使わず徒歩で登山。ゼエゼエ、ハアハア言いながら行きは約60分、帰りは40分位できました。良い運動になりました。 ![]() ![]() ![]() 山頂では雲が掛っていて、富士山は見られませんでした。 ![]() 綺麗な夕焼けに赤く空が染まりました。明日は屋外ラジコン日和のようです。 ![]() ▲
by mobil123
| 2009-11-14 17:14
| モータースポーツ
1 |
![]() |
ライフログ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月
カテゴリ
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||
ファン申請 |
||